2018年10月30日
「思い入れ」のあるグラブ!
横綱です

寒くなりましたね~
「肉があるで寒くないろ?」 なんて言われますが、、、、、

しっかり寒いです!
グラブは使っているうちに手に馴染んで、自分の手のようになっていきます。
また、色んな「思い」がつまっていきます。
壊れたといって簡単に替えられないのは、このようなことからではないでしょうか。
今回もたっぷり「思い入れ」のあるグラブの修理です。 全身全霊で向かいます!
「小指掛け」が切れてしまいました。
「小指掛け」は、手の開きを調整するとても大切なものです。
親指側にも「親指掛け」が付いています。こちらも同じく大切なパーツです。

手口部と芯のトジひもを外し、小指芯も外します。

切れてしまった「小指掛け」を縫製してある糸をほどいてグラブから外します。


汗で革が劣化してしまっているので、新しい物に交換します。
同じ色の修理用の革を、カット し、厚みを調整 します。


裏側の斜線部分の革を薄くすき、折り重ねます。


折り重ねた部分をミシンで縫製し、「小指掛け」の完成です。


完成した「小指掛け」をミシンで元の位置に縫製します。

次に革ひもを通していきますが、芯のトジひもは革の厚みを薄くします。
自分で修理される方もこの作業は必ず行ってください!
厚みのある革ひもを通すとゴワゴワしたグラブになってしまいます。


革ひもを通し、クラブ叩き機で型を整えたら完成です。




寒くなりましたね~
「肉があるで寒くないろ?」 なんて言われますが、、、、、

しっかり寒いです!

グラブは使っているうちに手に馴染んで、自分の手のようになっていきます。
また、色んな「思い」がつまっていきます。
壊れたといって簡単に替えられないのは、このようなことからではないでしょうか。
今回もたっぷり「思い入れ」のあるグラブの修理です。 全身全霊で向かいます!

「小指掛け」が切れてしまいました。
安心してください、直せますよ。
「小指掛け」は、手の開きを調整するとても大切なものです。
親指側にも「親指掛け」が付いています。こちらも同じく大切なパーツです。

手口部と芯のトジひもを外し、小指芯も外します。

切れてしまった「小指掛け」を縫製してある糸をほどいてグラブから外します。


汗で革が劣化してしまっているので、新しい物に交換します。
同じ色の修理用の革を、カット し、厚みを調整 します。


裏側の斜線部分の革を薄くすき、折り重ねます。


折り重ねた部分をミシンで縫製し、「小指掛け」の完成です。


完成した「小指掛け」をミシンで元の位置に縫製します。

次に革ひもを通していきますが、芯のトジひもは革の厚みを薄くします。
自分で修理される方もこの作業は必ず行ってください!
厚みのある革ひもを通すとゴワゴワしたグラブになってしまいます。


革ひもを通し、クラブ叩き機で型を整えたら完成です。

少年よ大志を抱け! がんばってね!

スポンサーリンク
Posted by santo4 at 12:07