スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年02月11日
アッフェ杯♪
カルです
今日は第33回アッフェ杯が朴の木スキー場で行われました
ユーとジョーがアッフェを退団してからここ何年かは、
1年に1度このアッフェ杯だけしかスキー場に行くことがなくなってしまいました
私たちがジュニアの頃からのコーチがそのままみえるので、
アッフェというチームは、今でもこのアッフェ杯になると
いろんな年代のOB、OG、そしてそのお父さんお母さんがいまだに手伝いに集まってくれます
本当に素晴らしいチームです
山腰コーチ(私たちはスケさんと呼びます)は、もう70歳を超えているのに
現役コーチでいらして、この大会ではいつも前走で滑られるのです
今日も歳を感じさせないキレイな滑りを見せてくれて、とても嬉しかったです
怪我もなく、参加者も多数でとても盛り上がったアッフェ杯、
手伝いに来てくれた教え子やそのお父さん、お母さんに囲まれて
「ほんとに俺は嬉しいわ~」と、スケさんは何度も顔をほころばせてみえました

チカちゃん、ミカ、私の同級生3人はアッフェジュニアの時代、
「3羽ガラス」と呼ばれていました
もう1人はずっと若いサキで、サキのお兄さんもアッフェOBです
お兄さんは今はジョーの野球部の副顧問で、不思議な縁です

サキ、ユウカ、シズカは同級生で、みんなもう26歳になりました
ほんの少し前まで小学生だったのに(笑)みんなキレイでステキな女性になりました

アッフェが生んだスーパースター、シンちゃんは私たちの2つ上の大先輩
シンちゃんの息子さんたちも今日は大活躍で表彰されていて、
さすがのDNAを感じました
ユウタロウはアッフェのイケメンOBで、今はジュニアのコーチをしてくれています

ミカとキヨと私
キヨの4人の子供たち全員アッフェの卒業生です

いまだにスキーを続けてみえる、私の教わったコーチや先生方
昔の一世を風靡した方たちは、本当に強くて優しくてかっこいいです
怪我もなく天気も荒れず、無事に大会が終わってホッとしました
大会運営に関わってくださったすべての方々に感謝です
私を育ててもらったアッフェヒダは最高なチームだと、改めて思った1日でした
ありがとうございました

今日は第33回アッフェ杯が朴の木スキー場で行われました

ユーとジョーがアッフェを退団してからここ何年かは、
1年に1度このアッフェ杯だけしかスキー場に行くことがなくなってしまいました

私たちがジュニアの頃からのコーチがそのままみえるので、
アッフェというチームは、今でもこのアッフェ杯になると
いろんな年代のOB、OG、そしてそのお父さんお母さんがいまだに手伝いに集まってくれます

本当に素晴らしいチームです

山腰コーチ(私たちはスケさんと呼びます)は、もう70歳を超えているのに
現役コーチでいらして、この大会ではいつも前走で滑られるのです

今日も歳を感じさせないキレイな滑りを見せてくれて、とても嬉しかったです

怪我もなく、参加者も多数でとても盛り上がったアッフェ杯、
手伝いに来てくれた教え子やそのお父さん、お母さんに囲まれて
「ほんとに俺は嬉しいわ~」と、スケさんは何度も顔をほころばせてみえました

チカちゃん、ミカ、私の同級生3人はアッフェジュニアの時代、
「3羽ガラス」と呼ばれていました

もう1人はずっと若いサキで、サキのお兄さんもアッフェOBです

お兄さんは今はジョーの野球部の副顧問で、不思議な縁です

サキ、ユウカ、シズカは同級生で、みんなもう26歳になりました

ほんの少し前まで小学生だったのに(笑)みんなキレイでステキな女性になりました

アッフェが生んだスーパースター、シンちゃんは私たちの2つ上の大先輩

シンちゃんの息子さんたちも今日は大活躍で表彰されていて、
さすがのDNAを感じました

ユウタロウはアッフェのイケメンOBで、今はジュニアのコーチをしてくれています


ミカとキヨと私

キヨの4人の子供たち全員アッフェの卒業生です

いまだにスキーを続けてみえる、私の教わったコーチや先生方

昔の一世を風靡した方たちは、本当に強くて優しくてかっこいいです

怪我もなく天気も荒れず、無事に大会が終わってホッとしました

大会運営に関わってくださったすべての方々に感謝です

私を育ててもらったアッフェヒダは最高なチームだと、改めて思った1日でした

ありがとうございました

Posted by santo4 at
23:11
│Comments(0)