スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2019年09月28日

これうまい!

一日九膳 face07、、、横綱ですfood13food13food13emotion08

今日は、弟の完が審判で一日いないので、

昼めしを食べに出ることができず、

弁当をちゃちゃっとかきこむことにfood01_1

これ、うまかった~emotion08emotion08emotion08
(大盛ってバレてしまいますが、、、face07)





野菜が漬物くらいしかないけど、、、

肉食の私にはピッタリemotion22

夜もこれにしようかなぁ~face07



  

Posted by santo4 at 19:14

2019年09月28日

グラブの全ひも交換

グラブの全ひも交換のご依頼。

この修理をされる方は、グラブを大切に使ってみえる方が多いように思います。

どうですか~、カッコいいオーダーグラブですね~emotion08 お手入れも完璧ですemotion08

小学生の子がここまで完璧にお手入れをしているとは、、、感心、感心emotion08





修理開始emotion08

全ての革ひもを外します。



アタッチメントグリスのチェックemotion22



劣化して、ほんのちょっとしか残っていませんemotion09

ここはグラブを開かないと見えないので仕方ありません。

劣化し少し残っているグリスをキレイに取り除きます。



炊飯器で温めたアタッチメントグリス。



温めたアタッチメントグリスを受球面裏側に入れます。

入れる場所にはコツがいります。革ひもの通る穴は絶対に避けて下さいね。



グラブトントン機でアタッチメントグリスを均一にならします。

この作業はとても大切ですemotion22



これで下準備は終了ですemotion22

いよいよ革ひもを通していきますemotion22

まず、芯を綴じます。





土手の部分は革ひもの厚みを薄くしてから通します。

市販の革ひもをそのまま通してしまうとごわつきますemotion09



芯を綴じたら、再度グラブトントン機で通した革ひもと本体を馴染ませます。

この作業もとても大切ですemotion22



芯綴じの終了ですemotion22



手口部分に革ひもを通したら、



残るは、ウェブ(ネットの部分)と指先です。

ここからの作業でグラブの型が変わってきます。



革ひもを外す前の状態をしっかり頭に入れておくことが大切ですemotion22

使われていた状態やクセを再現するように、

ウェブを取り付け、指先に革ひもを通します。

最後にグラブトントン機で型を整えて、、、




完成ですemotion22





全ひも交換とアタッチメントグリスの交換で、

グラブの張りがよみがえり新品のような状態に戻りましたemotion22

少年野球、よくがんばったね。

グラブのお手入れも完璧にしているし、

アタッチメントグリス交換はおじさんからのプレゼントgift&mail2

中学校に行ってもがんばってなemotion22

ポンポンポンポン


  

Posted by santo4 at 12:28