2019年06月12日
最後の大会に向けてのグラブ修理!
リバウンドが止まりません
横綱にとてつもなく近い大関です



先日、小学生の頃から山都スポーツに来てくれている子がグラブを持ってきました。
「山都パパ、グラブを少し硬くしたいんやけど、、、」ということでした。
頼ってくれるとこがかわいいですね~

受球面の裏側に革を入れる方法もありますが高額になるので、
「手口と芯トジと指先の革ひもを替えると硬くなるよ」と答えると、

手口と芯トジの革ひものみ交換することになりました。
預かったグラブをよく見ると、
ウェブ(網の部分)の糸の解れ、2ヶ所の破れ、アタッチメントグリスの劣化という状態でした。


色々話していると、このグラブで最後の大会に望む
ということでした。
小学生の頃からしょっちゅう来てくれている子がもう高校最後の大会を残すのみ、、、
すごく感慨深い気持ちになりました。
グラブの革ひもを全て外しバラバラに。

先ずは、ウェブの糸が解れている所の縫い直し。
これをしておかないとウェブがバラバラになって使い物にならなくなります。


次に、2ヶ所の破れ修理です。
当て革はこのようにカットします。

当て革が違和感なく装着するように(←ここをクリック)裏側の回りを薄くすきます。

完成した当て革をゴムノリでしっかり貼り付けます。

ゴムノリがしっかり乾いたら、銀ペンのように八方ミシンで縫います。

完成です。

その横の超やっかいな部分は指芯を外して、はみだしごと縫います。
硬いところなので針が折れまくります
完成です。

次はアタッチメントグリスの入れ替えです。
劣化して何もない状況です。
この状態だと表革と裏革が引っ付いてないので、
受球面が浮き上がってしまい気持ち悪いです
また球を捕る時にかなり痛いです

そこでアタッチメントグリスの出番です。

ご飯やなけ~って思われました?
実は炊飯器の中にアタッチメントグリスが入っているんです。
ご飯を炊くようにスイッチを入れるとちょうどいい柔らかさになります。

革ひもを通す穴に絶対に付かないように入れます。
ここに付いてしまうと受球面側に出てしまい、ねちゃねちゃで大変なことになってしまいます。
穴から1.5~2cmくらい離れたところに入れるのがコツです。

表革と裏革をしっかり引っ付けます。

最後に革ひもを通していきます。
持ってこられた時のクセを頭に入れながら通します。



完成です。



小さい頃からがんばってきた〇〇〇君。
最後の大会も悔いの残らないようがんばってな





先日、小学生の頃から山都スポーツに来てくれている子がグラブを持ってきました。
「山都パパ、グラブを少し硬くしたいんやけど、、、」ということでした。
頼ってくれるとこがかわいいですね~


受球面の裏側に革を入れる方法もありますが高額になるので、
「手口と芯トジと指先の革ひもを替えると硬くなるよ」と答えると、

手口と芯トジの革ひものみ交換することになりました。
預かったグラブをよく見ると、
ウェブ(網の部分)の糸の解れ、2ヶ所の破れ、アタッチメントグリスの劣化という状態でした。


色々話していると、このグラブで最後の大会に望む

小学生の頃からしょっちゅう来てくれている子がもう高校最後の大会を残すのみ、、、
すごく感慨深い気持ちになりました。
よし
山都パパに任せとけ
という思いに



グラブの革ひもを全て外しバラバラに。

先ずは、ウェブの糸が解れている所の縫い直し。
これをしておかないとウェブがバラバラになって使い物にならなくなります。

完成


次に、2ヶ所の破れ修理です。
当て革はこのようにカットします。

当て革が違和感なく装着するように(←ここをクリック)裏側の回りを薄くすきます。

完成した当て革をゴムノリでしっかり貼り付けます。

ゴムノリがしっかり乾いたら、銀ペンのように八方ミシンで縫います。

完成です。

その横の超やっかいな部分は指芯を外して、はみだしごと縫います。
硬いところなので針が折れまくります

完成です。

次はアタッチメントグリスの入れ替えです。
劣化して何もない状況です。
この状態だと表革と裏革が引っ付いてないので、
受球面が浮き上がってしまい気持ち悪いです

また球を捕る時にかなり痛いです


そこでアタッチメントグリスの出番です。

ご飯やなけ~って思われました?
実は炊飯器の中にアタッチメントグリスが入っているんです。
ご飯を炊くようにスイッチを入れるとちょうどいい柔らかさになります。

革ひもを通す穴に絶対に付かないように入れます。
ここに付いてしまうと受球面側に出てしまい、ねちゃねちゃで大変なことになってしまいます。
穴から1.5~2cmくらい離れたところに入れるのがコツです。

表革と裏革をしっかり引っ付けます。

最後に革ひもを通していきます。
持ってこられた時のクセを頭に入れながら通します。



完成です。

ビフォー

アフター

小さい頃からがんばってきた〇〇〇君。
最後の大会も悔いの残らないようがんばってな

山都パパは応援しとるでな

スポンサーリンク
Posted by santo4 at 15:10