2019年06月23日

グラブの全ひも交換(^^)/

腸にちょこちょこ乳酸菌、腸にちょこちょこ乳酸菌♬♬♬emotion08

今朝、朝めし代わりにヨーグルトを食べたら、、、

トイレとお友達にface07 今でも苦しんでますemotion09emotion09emotion09、、、横綱ですfood13food13food13emotion08

人間的には素直ではありませんがface07、腸だけは超素直のようですhand&foot08


グラブの革ひもを全て赤色に交換する「全ひも交換」のご依頼です。

イメージが変わりますよ~emotion08 楽しみですねemotion08

グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


お任せ下さいemotion22 バッチリ仕上げますよemotion08emotion08


作業開始emotion22

全ての革ひもを外します。

手口の革ひもを外していますので、この時じゃないとできないところから作業します。

グラブの全ひも交換(^^)/


アタッチメントグリスを入れ替えます。

劣化してアタッチメントグリスがほぼなくなってます。

この状態ですと表革と裏革の接着がなくなり、表革(受球面)が浮き上がってすごく気持ち悪いです。

この作業は依頼を受けてないのでサービスですhand&foot08

グラブの全ひも交換(^^)/


以前も書きましたが、炊飯器で温めたアタッチメントグリス(←ここをクリック)を使います。

わずかに残っているグリスをしっかり取り除いて、

ひもの通る穴より1センチほど離れたところに入れます。

この作業は簡単そうでコツがいります。

グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


グラブトントン機でアタッチメントグリスを均等にならしながら接着します。

グラブの全ひも交換(^^)/


次にひもカンナという道具で革ひもの厚みを極薄にします。

グラブの全ひも交換(^^)/


ナイナーバックの人差し指が出るところに通します。

ここは本当に極薄にしないとごわついて指も出せません。極薄ですemotion22

グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


次は親指芯、小指芯を固定する箇所に革ひもを通します。

グラブの全ひも交換(^^)/


赤〇の部分は先程のひもカンナで厚みを薄くしてから通します。

(先程の人差し指の出るところよりは少し厚くします。)

グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


芯のトジひもを全て通したら、グラブトントン機で芯と革ひもをなじませます。

グラブの全ひも交換(^^)/


しっかりなじんだら手口にひもを通します。

グラブの全ひも交換(^^)/


ウェブ(網の部分)を取り付け、

グラブの全ひも交換(^^)/


ウェブ上部と指先にひもを通し、グラブトントン機でしっかり型を調整して完成です。

グラブの全ひも交換(^^)/


ビフォー


グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


flowers&plants11アフターflowers&plants11


グラブの全ひも交換(^^)/


グラブの全ひも交換(^^)/


カッコいい~~~emotion08

完璧ですemotion22



最後に気になるところが、、、

平裏部(手のひらが当たるところ)がかなり劣化し革がパリパリにemotion09

ここはグラブの中で一番痛むところなんですface07

それは手の汗が付くからですemotion22

ストロングミンクを塗ると段々よみがえってきますemotion08

ストロングミンクを塗って消臭加工もしました。

この作業も依頼を受けてないのでサービスですhand&foot08

グラブの全ひも交換(^^)/


喜んでもらえたら嬉しいな~😇

がんばってなemotion22

ポンポンポンポン



スポンサーリンク

Posted by santo4 at 11:11