2014年07月29日

感謝です!

カルですface02

県大会の1回戦(←クリックしてね)、2対1で敗れてしまいましたemotion17

どちらにしても宿泊する予定だったので、重い雰囲気の中一路宿へ。。。

私も宿に着く間中、色んなことを思い出して涙が止まりませんでしたface17

ご飯を食べた後に、改めて最後のミーティングをしましたemotion20

3年生が1人1人挨拶をしましたface06

川原先生が書いてくださる手紙を、いつもユーはポケットに入れて試合に出ていましたemotion08

試合前にいただいた手紙に、防波堤という言葉が大事なポイントで出てきましたemotion17

ユーは挨拶の中で

「僕にとっての防波堤は家族でした。今日は負けてすごく悔しいけど、
家族の前で全力プレーができて笑顔を見せることができたので、
悔しかったけどそこだけは良かったです」

と言ってくれましたface17

こんなことを言える子ではなかったのに、すごく成長させてもらって嬉しく思いましたemotion12

川原先生はお話の中でユーの名前をあげて

「いつもユーはチームに厳しい声をかけて引っ張ってくれた。
辛い役をさせてまったけど自分の調子が悪いときでも、一生懸命仲間に厳しい檄を飛ばしてくれた。
なかなか出来んことやし、ほんとに大変やったと思う」

と最後におっしゃってくださいましたface06

ユーが思わずタオルで顔を覆って泣いてしまうところを見て私も号泣しましたface17

いろんなことが報われたような気持ちになりましたface06

決して強くなかったチームが、だんだん力をつけていくところを見ることはとても嬉しいことでしたemotion21

子供たちよりも大きな声を出していつも元気づけてくださった顧問の都竹先生

いつも都竹先生に負けないくらいの声を出しないよ!と喝を入れてましたhand&foot01

副顧問の打保先生は最後の練習でとうとう肩を痛められてしまって、

それくらい必死に全力で子供たちに速い球を投げ続けてくださいましたface17

そして、2年生のスタート時から見放さず、子供たちを信じてくださった川原先生。。。

子供たちの細かい心の変化まで見逃さず、いつも驚かされましたface08

野球を教えてるんじゃない、野球で教えてるんだ!とのお言葉どおり、

子供も私も野球を通してさまざまなことを学ばせてもらいましたface06

学校生活を正すとか、親に生意気な態度をとらないとか、ゴミを拾うとか、

そういうことを、意識して一生懸命できる子になりましたface06

不調なときは特に、学生服やユニフォームパンツのポケットが登下校中に拾ってくるゴミでパンパンでしたemotion17

ユーって真面目な子やったんやなと、こちらが感心するくらい、

真面目に部活に取り組んでいましたface06

そのような気持ちを持たせてくださった指導者の方々に心から感謝いたしますemotion11

「任せてください」と多治見の宿を手配してくださった多治見工業高校青木先生

試合前の早朝や、お休みの日でも傷めたユーの体に鍼を打ってくださった下屋先生

川原先生のつながりで試合当日の空き時間にグラウンドを貸してくださった高校の監督さん、

いっぱい応援したり、サポートしてくださった後輩たち、

校長先生をはじめ、日枝中の先生方もたくさん応援に来てくださいましたemotion20

お祝いや差し入れをいただいたおじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々・・・・

たくさんの方の力を貸していただいて、自分たちがあることを忘れてはいけないと思いますface06

お店にいても嬉しい応援をしてくださって声をかけてくださって本当に嬉しかったですemotion11

大所帯の育成会長をさせていただき、へこむこともたくさんありましたemotion26

でもそれ以上に嬉しいことの方がたくさんありましたflowers&plants10

子供たちと一緒に私たちもたくさんのことを学ばせてもらいましたemotion20

色んな思いがこみ上げて思わず長くなってしまいましたが、

ユーを支えてくださったすべての方に感謝申し上げますface06

ありがとうございましたemotion21

長い野球人生の通過点と思って、これからも子供の1番の応援団であり続けたいですhand&foot01


感謝です! 感謝です! 感謝です!



感謝です!



感謝です!







スポンサーリンク

Posted by santo4 at 23:35│Comments(2)
この記事へのコメント
去年の8月上旬、日枝中は大垣大会2回戦、1-2で敗れ3年生最後の試合が終わったのが遠い昔のような気がします。
小学3年生からやってきたワタの少年野球が終わり、その後しばらく喪失感・虚無感にさいなまれたのが遠い昔のように感じます。
ユウはすごく成長しましたね。お互い子供が日枝中野球部でよかったね。高校野球は中学までとは違い選手たちとの距離が少し遠くなるような気がします。カルにはジョーもいてまだまだ楽しめるね。うらやましー ><;
Posted by ひろしです。 at 2014年07月30日 18:14
ひろしです。さま

ひろしちゃん、いつも応援してくださってありがとうございます!
確かに、私もワタたちに混ぜてもらって楽しませてもらったホークス時代がすっごくすっごく昔のことのようです。

昨年のジョーたちの少年野球も本当に遠い昔のよう・・・
子供たちの成長を見ることが出来て、幸せですね!
日枝中野球部で本当に良かった!
神様に感謝です~!ワタにもいつもかわいがってもらって嬉しいよ!
野球でのつながりって素晴らしいね!
あとちょっとジョーで楽しませてもらえるから精一杯応援するよ~!

確かに高校野球は少し違う世界だもんね!
その分ぜひ日枝の応援で声をからしてね!
落ち着いたらまた飲みましょうね~!
Posted by カル at 2014年07月30日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。