スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年08月17日
開幕!たかしん旗!
本日
が開幕しました


この大会は主催である高山信用金庫様の全面協力を賜り、今年で9回目を迎える大会です!
6年生にとってはこれが最後の公式戦・・・
今まで一緒に頑張ってきた仲間と、今までの練習の成果を思いっきり発揮して、悔いのない試合をして欲しいと思います!
また、この大会が選手達にとって最高の思い出になるといいですね!


高山市内の16チームが参加し、中山公園野球場で開会式!
その後、市内の3会場に分かれて、1・2回戦8試合が行われました!
今日の結果です







8月17日(土) 中山公園野球場
【1回戦】
○一之宮クラブ 7 対 0 朝日ラッシーズ×
×山王ベアーズ 6 対 7 上宝ヤンガース○
○高山南クラブ 10 対 0 国府クラブ×
清見グラウンド
【1回戦】
○三枝クラブ 5 対 0 久々野ファイターズ×
×清見フレンズ 0 対 5 東ロビンズ○
×新宮クラブ 2 対 3 江名子ホークス○
国府グラウンド
【1回戦】
×西ボーイズ 0 対 7 花里野球クラブ○
○北アルファード 4 対 2 丹生川ニューリバーズ×
明日は清見グラウンドで、今日の勝ち上がり8チームによる準々決勝4試合が行われる予定です!
選手の皆さんが最高のコンディションで試合ができることをお祈りします!


優勝
目指して頑張ってください!

第9回 高山信用金庫理事長旗 学童野球大会
が開幕しました



この大会は主催である高山信用金庫様の全面協力を賜り、今年で9回目を迎える大会です!
6年生にとってはこれが最後の公式戦・・・
今まで一緒に頑張ってきた仲間と、今までの練習の成果を思いっきり発揮して、悔いのない試合をして欲しいと思います!
また、この大会が選手達にとって最高の思い出になるといいですね!



高山市内の16チームが参加し、中山公園野球場で開会式!
その後、市内の3会場に分かれて、1・2回戦8試合が行われました!

今日の結果です








8月17日(土) 中山公園野球場
【1回戦】
○一之宮クラブ 7 対 0 朝日ラッシーズ×
×山王ベアーズ 6 対 7 上宝ヤンガース○
○高山南クラブ 10 対 0 国府クラブ×
清見グラウンド
【1回戦】
○三枝クラブ 5 対 0 久々野ファイターズ×
×清見フレンズ 0 対 5 東ロビンズ○
×新宮クラブ 2 対 3 江名子ホークス○
国府グラウンド
【1回戦】
×西ボーイズ 0 対 7 花里野球クラブ○
○北アルファード 4 対 2 丹生川ニューリバーズ×
明日は清見グラウンドで、今日の勝ち上がり8チームによる準々決勝4試合が行われる予定です!
選手の皆さんが最高のコンディションで試合ができることをお祈りします!



選手の皆さん



※試合結果、日程等は主催者にご確認ください
2013年08月16日
吉田製麺所?さんにて~
カルです
皆さん、吉田製麺所?さんは行かれましたか?
私はオープン前から、色々と携わらせてもらったので、
オープンしてからは2度おじゃましました
オープン時はきっと混雑するだろうと思いましたが、
夏休みで、子供達は麺好きとなると行かないわけにはいきません(笑)

うどんが好きな母も一緒に行きました
私とジョーはカレーうどん、母は冷たいぶっかけうどん、ユーはごま味のつけうどんです
お昼の特別メニューは、カレーいなりと、天ぷら(エビ、鶏から選べます)がついています
とてもお値打ちで、そしてとっても美味しい~~~
母は美味しくて汁まで飲み干してました
シェアして食べましたが、どれも絶品です
特に麺が大好きで、朝、昼、晩と3食麺を食べないと気が済まないジョーは
「これ、めっちゃうめ~~~!」と大絶賛してました
「また連れてってな~」と。。。。
麺はとてもコシがあって、たべごたえがあります
ダシも天ぷらも上品で美味しいです
大将の穂高さんは、てんてこ舞いでしたが、とても輝いていました
ぜひ、いってみてくださいね
バローホームセンターの前の権太すしさんを少し入ったところです

皆さん、吉田製麺所?さんは行かれましたか?
私はオープン前から、色々と携わらせてもらったので、
オープンしてからは2度おじゃましました

オープン時はきっと混雑するだろうと思いましたが、
夏休みで、子供達は麺好きとなると行かないわけにはいきません(笑)

うどんが好きな母も一緒に行きました

私とジョーはカレーうどん、母は冷たいぶっかけうどん、ユーはごま味のつけうどんです

お昼の特別メニューは、カレーいなりと、天ぷら(エビ、鶏から選べます)がついています

とてもお値打ちで、そしてとっても美味しい~~~



シェアして食べましたが、どれも絶品です

特に麺が大好きで、朝、昼、晩と3食麺を食べないと気が済まないジョーは
「これ、めっちゃうめ~~~!」と大絶賛してました

「また連れてってな~」と。。。。
麺はとてもコシがあって、たべごたえがあります

ダシも天ぷらも上品で美味しいです

大将の穂高さんは、てんてこ舞いでしたが、とても輝いていました

ぜひ、いってみてくださいね

バローホームセンターの前の権太すしさんを少し入ったところです

Posted by santo4 at
11:07
│Comments(0)
2013年08月15日
少年用のSSK試打バット!
カルです
SSKから新しく出た少年用軟式バットがすごいんです
その名も「メタルハンター2」です
このバット、一般用はカタログに載っていますが、
少年用は超限定商品のため、カタログには載っていません
スポット商品と言って限定数しか製造されないので、かなりレアなバットなんですよ
当店には5本のみ入荷しています
もうメーカーにも在庫が無いので、お店の分のみでお取り寄せはできないバットです
2種類出ていて、78センチ580gと、80センチ590gがあります
このバットの特徴は、手で触ってもわかる打球部の凸凹です
凹部でボールの変形を抑え、凸部でボールを強く反発し打球初速を高めます
これにより、内野間を鋭く抜く高速弾道と飛距離アップを同時に実現できます
確かな打球感があるので、芯でとらえたときの気持ちよさも実感できます
ということは書いてあることなのですが、お店に試打バットがあるので
ぜひ、このバットを体感してみてください
予約制で貸し出ししてますので、ご興味のある方はお店にご連絡くださいね

昨日さっそくホークスでお借りしていましたが、なかなかの高評価でした
「すげ~すげ~」と言って使っていました
一般用は試打用はありませんが、お店に実物がありますので見にきてくださいね
ご連絡お待ちしていますね~

SSKから新しく出た少年用軟式バットがすごいんです

その名も「メタルハンター2」です

このバット、一般用はカタログに載っていますが、
少年用は超限定商品のため、カタログには載っていません

スポット商品と言って限定数しか製造されないので、かなりレアなバットなんですよ

当店には5本のみ入荷しています

もうメーカーにも在庫が無いので、お店の分のみでお取り寄せはできないバットです

2種類出ていて、78センチ580gと、80センチ590gがあります

このバットの特徴は、手で触ってもわかる打球部の凸凹です

凹部でボールの変形を抑え、凸部でボールを強く反発し打球初速を高めます

これにより、内野間を鋭く抜く高速弾道と飛距離アップを同時に実現できます

確かな打球感があるので、芯でとらえたときの気持ちよさも実感できます

ということは書いてあることなのですが、お店に試打バットがあるので
ぜひ、このバットを体感してみてください

予約制で貸し出ししてますので、ご興味のある方はお店にご連絡くださいね


昨日さっそくホークスでお借りしていましたが、なかなかの高評価でした

「すげ~すげ~」と言って使っていました

一般用は試打用はありませんが、お店に実物がありますので見にきてくださいね

ご連絡お待ちしていますね~

Posted by santo4 at
17:20
│Comments(2)
2013年08月14日
県大会の夜☆
カルです
先日の岐阜県学童野球大会で残念ながら敗れてしまった日、
ホテルに着いたときから監督、コーチの姿が見当たりませんでした
そして夕食時。。。
外から戻ってきた監督、コーチの手にはケーキが2つ!!!
この日8月10日はサードのリュウノスケの12歳のお誕生日だったのです
このサプライズにはリュウノスケもビックリ
「本当は勝利をプレゼントしたかったけどな~」なんてしみじみ言いながら、
みんなでハッピーバースデーを歌いました

照れながらも嬉しそうな可愛い表情のリュウノスケでした
厳しいながらも子供たちのことを心から可愛がってくださる指導者で、とても幸せです
こんなふうにみんなで泊まることももう最後。。。
なんだか寂しいです
だけどここに連れてきてくれた頑張ったみんなに感謝です
金華山に登った後のビールは格別でした~
ホテルの部屋は、ジョーとリュウノスケの2人部屋でした
ああ見えてけっこう怖がりなジョーと同じベッドで添い寝をしてくれたリュウノスケ(笑)
ジョーが眠ったところで、そっと自分のベッドに戻って寝たそうです
可愛いな~
厳しい練習続きの、ほんのつかの間の楽しい時間でした

先日の岐阜県学童野球大会で残念ながら敗れてしまった日、
ホテルに着いたときから監督、コーチの姿が見当たりませんでした

そして夕食時。。。
外から戻ってきた監督、コーチの手にはケーキが2つ!!!
この日8月10日はサードのリュウノスケの12歳のお誕生日だったのです

このサプライズにはリュウノスケもビックリ

「本当は勝利をプレゼントしたかったけどな~」なんてしみじみ言いながら、
みんなでハッピーバースデーを歌いました


照れながらも嬉しそうな可愛い表情のリュウノスケでした

厳しいながらも子供たちのことを心から可愛がってくださる指導者で、とても幸せです


なんだか寂しいです

だけどここに連れてきてくれた頑張ったみんなに感謝です

金華山に登った後のビールは格別でした~

ホテルの部屋は、ジョーとリュウノスケの2人部屋でした

ああ見えてけっこう怖がりなジョーと同じベッドで添い寝をしてくれたリュウノスケ(笑)
ジョーが眠ったところで、そっと自分のベッドに戻って寝たそうです

可愛いな~

厳しい練習続きの、ほんのつかの間の楽しい時間でした

Posted by santo4 at
18:16
│Comments(0)
2013年08月14日
レディース飲み会!!
カルです
昨晩は久しぶりにレディースの集会(笑)
野球関係以外で飲むのはめちゃくちゃ久しぶりでした
私は用があって少し遅れて行きましたが、すぐにトークで追いつきました

箸が転がってもおかしい年頃は、とうの昔に過ぎましたが
ゲラゲラ大笑いしたり、しんみり語ったりと、やっぱり仲間は楽しいです
場所を変えたら若者が多く集まるお店で、とてもにぎやかでした
「これじゃなんにも会話が聞こえんな~」と、そそくさと出てきました
若い頃はとても勢いがあった私たちなのに、今は大人になったものです
「明日仕事やでお先に~」とか、昔では考えられなかった会話(笑)
時は流れるんだな~としみじみ・・・
いつまでもこうやってみんな元気で集まれるのが私の理想です
さ!オン、オフ切り替えてがんばりますっ

昨晩は久しぶりにレディースの集会(笑)
野球関係以外で飲むのはめちゃくちゃ久しぶりでした

私は用があって少し遅れて行きましたが、すぐにトークで追いつきました


箸が転がってもおかしい年頃は、とうの昔に過ぎましたが
ゲラゲラ大笑いしたり、しんみり語ったりと、やっぱり仲間は楽しいです

場所を変えたら若者が多く集まるお店で、とてもにぎやかでした

「これじゃなんにも会話が聞こえんな~」と、そそくさと出てきました

若い頃はとても勢いがあった私たちなのに、今は大人になったものです

「明日仕事やでお先に~」とか、昔では考えられなかった会話(笑)
時は流れるんだな~としみじみ・・・
いつまでもこうやってみんな元気で集まれるのが私の理想です

さ!オン、オフ切り替えてがんばりますっ

Posted by santo4 at
12:44
│Comments(0)
2013年08月13日
桃のジェラート♪
カルです
最近の暑さでジェラートがありがたいことによく売れています
観光客の方も来てくださいますし、もちろん地元の方もたくさん来てくださいます
私は毎日ジェラートを売っているのに、味見程度にしか食べません
が!!!この季節だけは毎日毎日食べています
それはなぜかと言いますと季節限定の「桃のジェラート」が大好物なんです
ミルクベースではないので正確には「桃のシャーベット」ですね
この時期の美味しい地元の桃を使っています
当店のジェラートは、毎日手作りするんですよ
ですから、その季節にあったジェラートが並びます
手前味噌になってしまいますが、この桃のジェラートは毎日食べても飽きないし
なぜか毎日食べたくなってしまうという中毒症状になるくらいなんです
困った困った。。。。
大きなお持ち帰り用の5人分くらいのカップがあるのですが
そのカップに桃のジェラートを1日おきくらいに買って行かれる常連さんもみえます
まっさきに売り切れてからっぽになる、
この時期にしか食べられない桃のジェラートを、ぜひご賞味くださいね~


最近の暑さでジェラートがありがたいことによく売れています

観光客の方も来てくださいますし、もちろん地元の方もたくさん来てくださいます

私は毎日ジェラートを売っているのに、味見程度にしか食べません

が!!!この季節だけは毎日毎日食べています

それはなぜかと言いますと季節限定の「桃のジェラート」が大好物なんです

ミルクベースではないので正確には「桃のシャーベット」ですね

この時期の美味しい地元の桃を使っています

当店のジェラートは、毎日手作りするんですよ

ですから、その季節にあったジェラートが並びます

手前味噌になってしまいますが、この桃のジェラートは毎日食べても飽きないし
なぜか毎日食べたくなってしまうという中毒症状になるくらいなんです

困った困った。。。。
大きなお持ち帰り用の5人分くらいのカップがあるのですが
そのカップに桃のジェラートを1日おきくらいに買って行かれる常連さんもみえます

まっさきに売り切れてからっぽになる、
この時期にしか食べられない桃のジェラートを、ぜひご賞味くださいね~


Posted by santo4 at
06:10
│Comments(0)
2013年08月12日
いよいよ開幕!たかしん旗!
いよいよ17日(土)に開幕する
今日の高山市民時報にチラシが折り込まれました!

6年生にとっては"最後の公式戦"。。。
全チーム参加で行われる開会式は、17日(土)の8時から中山公園野球場で行われます!


6年生最後の晴れ舞台!


ぜひ応援に行ってあげてください!!!(^O^)/
なお、高山信用金庫さんのブログで、参加全チームの紹介が順じされています!
そちらもぜひチェックしてみてください!
高山信用金庫さんのブログはこちらです!
"第9回 高山信用金庫理事長旗 学童野球大会"
今日の高山市民時報にチラシが折り込まれました!


6年生にとっては"最後の公式戦"。。。
全チーム参加で行われる開会式は、17日(土)の8時から中山公園野球場で行われます!



6年生最後の晴れ舞台!



ぜひ応援に行ってあげてください!!!(^O^)/
なお、高山信用金庫さんのブログで、参加全チームの紹介が順じされています!

そちらもぜひチェックしてみてください!

高山信用金庫さんのブログはこちらです!

Posted by santo4 at
18:22
│Comments(0)
2013年08月12日
思いがけない1日♪
カルです
どこのチームもそうだと思うのですが、負けるつもりでは行かないので
県大会では勝つ予定でホテルも押さえていました
初戦で敗退してしまい、予定がめちゃくちゃ狂ってしまいましたが
子供たちには思いがけず、夏休みの1日が与えられました
みんなで相談して、まずは長良川球場に行って試合を見ることに・・・

仕方のないことですが
「ここでやりたかったな~」とつい口をついて
そんな言葉が出てきます

みんなサングラスがキマッてますが
1人おかしい子がいる~(笑)
ほかのチームの試合を見ることはとても勉強になります
あまりの暑さに、3回まで見て、次は金華山へ移動しました

みんなでロープウェイに乗りました
私は下で待っていたいと言いましたが、やっぱり無理でした
上について、さらにお城まで急な山道を歩いてやっとでたどり着きました
まさかこの歳になって、しかも野球の応援に来たつもりが山登りをすることになるなんて・・・・・
汗が目に入って目が痛くなったり、体中の汗が乾いてTシャツが真っ白になっていたり
普段なら絶対に経験できないような出来事ばかりでした
私を含めたおばさま(笑)3人は、くたばってしまってお城にも入れず
外でぐったりしていました
子供たちは山道を駆けあがって登っていて、元気で驚きでした

途中の神社で、みんなで必勝祈願!
負けたら次を向くしかないのです
てっちゃんはいつもどこでもカメラ目線です(笑)
思いがけない金華山でしたが、
普段は練習で忙しい子供たちですから、親子でとてもいい思い出になりました
そして夜の部へ続いていくのです・・・・

どこのチームもそうだと思うのですが、負けるつもりでは行かないので
県大会では勝つ予定でホテルも押さえていました

初戦で敗退してしまい、予定がめちゃくちゃ狂ってしまいましたが
子供たちには思いがけず、夏休みの1日が与えられました

みんなで相談して、まずは長良川球場に行って試合を見ることに・・・

仕方のないことですが
「ここでやりたかったな~」とつい口をついて
そんな言葉が出てきます

みんなサングラスがキマッてますが
1人おかしい子がいる~(笑)
ほかのチームの試合を見ることはとても勉強になります

あまりの暑さに、3回まで見て、次は金華山へ移動しました


みんなでロープウェイに乗りました

私は下で待っていたいと言いましたが、やっぱり無理でした

上について、さらにお城まで急な山道を歩いてやっとでたどり着きました

まさかこの歳になって、しかも野球の応援に来たつもりが山登りをすることになるなんて・・・・・
汗が目に入って目が痛くなったり、体中の汗が乾いてTシャツが真っ白になっていたり
普段なら絶対に経験できないような出来事ばかりでした

私を含めたおばさま(笑)3人は、くたばってしまってお城にも入れず
外でぐったりしていました

子供たちは山道を駆けあがって登っていて、元気で驚きでした

途中の神社で、みんなで必勝祈願!
負けたら次を向くしかないのです

てっちゃんはいつもどこでもカメラ目線です(笑)
思いがけない金華山でしたが、
普段は練習で忙しい子供たちですから、親子でとてもいい思い出になりました

そして夜の部へ続いていくのです・・・・
Posted by santo4 at
14:59
│Comments(0)
2013年08月12日
感動的な開会式♪
カルです
岐阜県学童野球大会の開会式は、夕方16時より行われました
以前は朝行われていたようですが、あまりの暑さのため熱中症などの心配で
何年か前より夕方になったと聞いています
まず長良川球場に足を踏み入れた瞬間、鳥肌がたつくらい感動しました
江名子ホークスは試合会場が羽島だったので、
「2勝して、ここに帰ってきて試合しような」と監督さんが言ってくださいました
夕方、キレイに揃った行進がこの球場に入ってきたときは、感激の涙が出ました
たくさん闘ってきて、ここに立てているんだな~と、しみじみと振り返りました
私の亡き父が小さい頃から可愛がっていた太コーチが
行進が始まる前に「あのへんから誠が見とるな」なんて空を指して言うので
(誠とは私の父の名前です笑)
よけいに堂々とした姿を見て感慨深く、泣けてきてしまったのです
今回は本当に残念な結果でしたが、ここにみんなで来れたこと、
このメンバーで開会式に参加できたことが、一生の思い出になるような気がします
仕事を休んで応援に来てくれたK2叔父さんも、お父さんたちも
あまりの興奮にはしゃぎすぎました(笑)

堂々とはしゃがせてくれるこのチームが大好きです
子供達には良い思い出をありがとう!とお礼を言いたい気持ちでいっぱいです

岐阜県学童野球大会の開会式は、夕方16時より行われました

以前は朝行われていたようですが、あまりの暑さのため熱中症などの心配で
何年か前より夕方になったと聞いています

まず長良川球場に足を踏み入れた瞬間、鳥肌がたつくらい感動しました

江名子ホークスは試合会場が羽島だったので、
「2勝して、ここに帰ってきて試合しような」と監督さんが言ってくださいました

夕方、キレイに揃った行進がこの球場に入ってきたときは、感激の涙が出ました

たくさん闘ってきて、ここに立てているんだな~と、しみじみと振り返りました

私の亡き父が小さい頃から可愛がっていた太コーチが
行進が始まる前に「あのへんから誠が見とるな」なんて空を指して言うので
(誠とは私の父の名前です笑)
よけいに堂々とした姿を見て感慨深く、泣けてきてしまったのです

今回は本当に残念な結果でしたが、ここにみんなで来れたこと、
このメンバーで開会式に参加できたことが、一生の思い出になるような気がします

仕事を休んで応援に来てくれたK2叔父さんも、お父さんたちも
あまりの興奮にはしゃぎすぎました(笑)
堂々とはしゃがせてくれるこのチームが大好きです

子供達には良い思い出をありがとう!とお礼を言いたい気持ちでいっぱいです

Posted by santo4 at
11:12
│Comments(0)
2013年08月11日
負けてしまいました!
カルです
昨日行われた、岐阜県学童野球大会
おとといの開会式から泊まりで行っていましたが、
初戦で瑞穂南野球さんに6‐4で敗れてしまいました
ホークスは自らチャンスをつぶしてつぶして、ミスが重なりというプレーをしてしまい
このような結果になってしまったと思います
点を取って、入れられ、の緊迫したゲームになりましたが
いつもしないようなミスが本番で出るのも実力のうちなんだと思い知らされました
今までは、途中で点を入れられると声も出なくなったり、
暗いムードになったりしていたこともありましたが
この試合では最後まで諦めない姿がベンチでも見られ、
負けて悔しいのはもちろんありますが、その中でも子供達の成長を少し嬉しく思いました
うだるような暑さの中で、ジョーも7回を投げきりました
鬼コーが珍しく「よく投げたぞ。上出来」と
握手をしてくれてから、ジョーは号泣でした
キャッチャーのヒナタも号泣していました
ヒナタは本塁打2本という素晴らしいバッティングでした
ジョーがこんなふうに泣くなんて何年ぶりかに見ました
私たち大人も、試合内容にしばらくは呆然としてしまいましたが
負けは負け!受け止めて反省し、切り替えて前を向くしかありません
あと1週間もない最後の大会「たかしん旗」にむけて落ち込んでいるヒマはありません
この涙をバネに1からというよりは、0からまた頑張っていきたいと思います
たくさんの方に応援をしていただいて、本当にありがとうございました

昨日行われた、岐阜県学童野球大会

おとといの開会式から泊まりで行っていましたが、
初戦で瑞穂南野球さんに6‐4で敗れてしまいました

ホークスは自らチャンスをつぶしてつぶして、ミスが重なりというプレーをしてしまい
このような結果になってしまったと思います

点を取って、入れられ、の緊迫したゲームになりましたが
いつもしないようなミスが本番で出るのも実力のうちなんだと思い知らされました

今までは、途中で点を入れられると声も出なくなったり、
暗いムードになったりしていたこともありましたが
この試合では最後まで諦めない姿がベンチでも見られ、
負けて悔しいのはもちろんありますが、その中でも子供達の成長を少し嬉しく思いました

うだるような暑さの中で、ジョーも7回を投げきりました

握手をしてくれてから、ジョーは号泣でした


ヒナタは本塁打2本という素晴らしいバッティングでした

ジョーがこんなふうに泣くなんて何年ぶりかに見ました

私たち大人も、試合内容にしばらくは呆然としてしまいましたが
負けは負け!受け止めて反省し、切り替えて前を向くしかありません

あと1週間もない最後の大会「たかしん旗」にむけて落ち込んでいるヒマはありません

この涙をバネに1からというよりは、0からまた頑張っていきたいと思います

たくさんの方に応援をしていただいて、本当にありがとうございました

Posted by santo4 at
19:41
│Comments(2)