スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2018年11月03日

学童新人戦!11月3日の結果!

本日丹生川グラウンド

平成30年度学童新人戦軟式野球高山大会


の1回戦1試合、2回戦1試合が行われましたicon102icon103icon104

小学校6年生の公式戦が終わり、5年生(以下)で行う初の公式戦です!icon96icon97icon98

来年の高山地区の“学童野球”を占う大会となるのでしょうか。。。

5年生以下といっても、5年生単独で試合ができるチームはほとんどなく、、、

かなり下の学年まで入れてしかできないチームもあり、、、emotion05


野球人口復活を願いますemotion07emotion07emotion07


今年度のこの大会は

高山軟式野球連盟創立100周年記念大会


として、特別表彰の行なわれる大会ですemotion07emotion07emotion07


今年のこの大会は、天候不良での中止学校行事連盟の予定などが重なり、日程が二転三転しております、、、

日程がかなり変則的になっておりますのでご注意ください


今日の結果ですicon113icon113
11月3日(土) 丹生川グラウンド
【1回戦】
○高山南クラブ 8 対 1 朝日ラッシーズ×

【2回戦】
○新宮クラブ 5 対 2 清見フレンズ×


新宮クラブベスト4進出を決めましたemotion07


選手の皆さんが最高のコンディションで試合ができることをお祈りします!emotion07emotion07emotion07


選手の皆さん


icon63優勝icon63目指して頑張ってくださいicon114icon114




※試合結果、日程等は主催者にご確認ください
  

Posted by santo4 at 16:44試合結果(小学校)

2018年11月03日

破れて穴の開いたスパイクの修理

コンビニでメシを買ったら、箸が2つ入っていた、、、横綱ですfood13emotion08 、、、食い過ぎかface07

高校球児のお気に入りのスパイクが破れて穴が開いてしまいましたemotion09



限定品の為、同じスパイクは手に入りませんemotion09

それなら直して履きましょうhand&foot08emotion08


安心してください、直せますよ。


破れた穴を隠すために「P革を付けるだけ」のお店がありますが、

それでは何の意味もありません。

P革の中で、どんどん破れがひどくなっていきます。

肝心なのは、「破れを広がらないようにする」ことなんです。



最初に、塗りP(塗るP革)で丁寧にしっかり穴を塞ぎます。





塗りPが完全に乾いたら、当て革をします。

当て革の作業は難しく、センスが要ります。



馬蹄部分(底側のP革の釘を打つところ)まで革が当たるようにします。



当て革をミシンで縫製します。



革を強くするためのシューフィックスを塗ります。

当て革以外に付かないようにセロテープ等で養生をします。





シューフィックスが乾いたら破れ修理が完成です。



P革も小さく付けたいということで、革のP革を小さくカットします。





小さくカットしたP革を釘で打ち付けます。



打ち付けるだけだとP革とスパイクの間に隙間ができ、砂や石が入ってきてしまうので、



P革の上側をミシンで縫製します。



完成emotion08 バッチリですhand&foot08

壊れたらいつでも持っておいでよ~emotion08






目指せ、甲子園! がんばってね!



ポンポン


  

Posted by santo4 at 14:54